Kentan3’s blog

特に何かの役に立つわけではない、ただ自分が好きなコトやモノについて書くつもりのブログ。

13年と6ヶ月【ネタバレあり】

13年と6ヶ月待ちました。

 

さて、一体を何を待っていたか、皆さんはお分かりでしょうか。分かるわけありませんよね。でも、この瞬間を、ずっと待っていました。

 

ようやく、南波六太と南波日々人の兄弟が、二人揃って月面に立ちました。

 

35にもなって感動でウルっと来てしまいました。子どもたちにも読んでもらいたいのですが、4年生の長男はジョジョに夢中。1年生の怪獣はサメに夢中と、なかなか親の思うとおりには行動してくれないものです。まあ、一人の人間として考えがあって行動するのは当然だし、押し付けるのはよくないので、伸び伸び育ってくれいると喜ぶべきですね。

 

少し脱線しました。

そう、南波兄弟が揃って月面に立ちました。あのシーンは興奮と感動で、言葉にならない感情になりました。

 

ここに来るまでの二人には、文字どおり山あり谷あり。信じ合っている兄弟だからこそなし得ることで危機を乗り越えてきました。本当に多くの危機を乗り越え、そして多くの夢を叶えてきました。

このマンガ、「宇宙兄弟」が伝えたいのは、“夢を叶える”ことや、“夢を叶える力”だと思います。私が宇宙兄弟を読んだ限りでは、二人は天才と呼ばれる人間ではありません。作中にはあまり描写されていませんが、二人は地道に自分が好きのモノのために、夢のために努力し続けた、どこにでもいる青年だと思います。

どこにでもいる疲れた兄と無邪気な青年の物語だから、大人の心を掴み、子どもには夢を与えられる作品になっているのかなと思います。

 

今週に入って、また1巻から読み返している途中ですが、何度読んでもワクワクと感動が止まりません。何かに挑戦したい気持ちが湧き上がってきます。

私はこの湧き上がってきた気持ちを、スキルアップにむけるわけでもなく、ただひたすら読み進めています。

 

全部読んだら勉強します。

写真を撮るということ 後編

なんでも撮れるα7Ⅲ。何を撮るにも苦労するPENTAX

これが「写真を撮るということ」を考えるきっかけになっている。

 

具体的にいうと、α7Ⅲはほぼ失敗はしない。撮る前からどんな写真が撮れるのかがわかり、シャッターを押すだけでそれを保存できる。撮りたい写真がいつでも撮れるのは、失敗してはいけない場面ではとても心強い。

さて、かたや一眼レフ。さらにPENTAX。一発で思ったものはほぼ撮れない。撮れたと思ったら赤が爆走して目がチラつく。一枚撮るのにはとても苦労する。

 

でも、自分は撮っていると感じるのはPENTAXであり、一眼レフだ。αは見た目以上のものは撮れることはないが、一眼は見た目以上のものが撮れる。撮れる時がある。撮りたいものが撮れた感動、達成感は、圧倒的に一眼レフの方が得られると、私は思うようになった。

 

これはもちろん個人的な感想であり、α7Ⅲはとても優秀なカメラだ。正直、私が使いこなせていないだけというのはある。長い時間使っていたら、いずれ使いこなせるようになるのだろうと思う。

 

私にとって写真を撮るということは、ただカメラを使って瞬間を切り取るだけではなく、その時の苦労や感情などの記憶も切り取っているものだと感じている。

ま、プロじゃないし、好きなものを撮れたら良いのさ。

写真を撮るということ

以前書いたかどうか覚えてないため、とりあえず書こうと思う。

何度でも書きたいということは、常々思っていることだろうから。

 

私は、自他ともに認める多趣味である。

ガンプラ、ランニング、写真、自転車、マンガ、アニメ、ドローン。

広く浅くになっているが、おそらく一番好きなのが写真を撮るということだ。

 

初めて自分で買ったカメラは「CANON IXY10」。当時は多分デジカメといったらCANONだったと思う。たしか彼女や友人と遊びに行ったとき用に購入したはずだ。

正直、IXYで撮った写真の思い出はほとんどない。「思う」「はずだ」というくらい覚えていない。

 

次に買ったのがデジタルトイカメラだ。これが結構ハマって集めた。

ネットで人気のあった「Vista Quest1005」を買った。1005は年間通して使ってアルバム一冊作るくらい写真を撮った。VQ1005の面白いところは、液晶モニターが付いてないため、デジカメだがその場で撮った写真を確認できないところだ。1日100枚近く撮って、良く撮れたと思うのは3割程度。悪いときはノイズが酷くて全部だめということ珍しくなかった。手こずった分一枚一枚写真を見たし、どんな写真を撮ったか覚えている。当時お付き合いしていた彼女が枝垂れ桜の中に佇む写真は今でも思い浮かぶ。そのくらいVQ1005には思い入れがある。

VQはシリーズでいくつも集めたが、ひっくるめて2台目と一括りにさせてもらおう。

 

3台目に買ったのがようやくデジタル一眼レフカメラだ。

PENTAX K-30」。このカメラは色々なところに行ったし、いろんな写真を撮った。おそらくカメラが好きだという公言する方にPENTAX好きは少ないだろう。PENTAXの一眼レフは動体に弱かったり、紫や赤が暴走するしと、なかなか癖が強いカメラだと感じている。その分どんな写真を撮ったか覚えている。一枚一枚が苦労して撮ったことをなんとなく覚えている。ほとんどカメラ任せで撮ってはいたが、SSや絞りを自分なりにいじって写真を撮り始めたのはK-30であったし、今でも現役で使っている。

 

4台目はグッと最近のカメラになる。「SONY α7Ⅲ」。ミラーレスカメラだ。

このカメラはすごい。ミラーレスの凄さを体感したのは、全身のα7Ⅱだった。近くのK`sデンキに行ったとき、たまたまαの特設コーナーがあって営業さんに捕まったのが初めてだった。その営業さんはとても面白い人だった。「コスパを考えたらCANONさんの5DmarkⅣは最強です!」と正直に話していたため、この人の話は聞いてみようと思った。(たしか5DmarkⅣだったと思う)

私はファインダーを覗いて「すげ〜!」と声を出してしまった。今まで設定を変えたら試し撮りをして、どんな画が撮れるかを確認してから本番に臨んでいたが、α7Ⅱは違う。設定がリアルタイムにファインダーに反映されたのだ。どんな画が撮れるのかが、シャッターを切る前に見えるのだ。これで撮りたい画が簡単に撮れるようになる!と感じたのが素直な感想だった。

今考えても、よくあの場ですぐ購入しなかったものだと、自分を褒めてやりたい。結果として、後継機のα7Ⅲが発売された際には購入することになる。

 

なんでも撮れるα7Ⅲ。何を撮るにも苦労するPENTAX

これが今、「写真を撮るということ」を考えさせられることにつがっている。

 

少し長くなったので、これを前編としておこう。

後編へ続く。

野球は特別(笑)

私は野球部出身なのだが、野球があまり好きではない。もちろんプレーしたり、観たりするなら野球は楽しい。好きではない理由は野球そのものではない。

私は良い選手ではなかった。それもひとつの要因かもしれないが、それよりも好きではないのが、先輩の先輩、私が知らない人たちも先輩として接しなければいけないことだ。
ただおそらく他のスポーツでも同じだろうから、私が人付き合いが苦手だからということだろう。

そんななか、長男がスポーツ少年団軟式野球を始めた。気合いの空回りは嫌いなのだが、長男とキャッチボールをするときは、どうしても声が大きくなってしまう。
もちろん最初から大声なわけではなく、できていないところをこうした方がいいよと声をかけていく。すると、息子自身ができないことにイライラしてくるのか途中から話を聞かなくなる。
話を聞かないと声が大きくなる。ゆっくりでいいから一回一回確かめて投げなさい、取りなさい。確かめれ!動け!走れ!
というように、徐々に大きくなっていく。
それを見ているカミさんが途中から怒るな!と入ってくるのがとどめで、プツンとなるわけだ。
子どもに対しては怒っていない。マジで話を聞かないから大きな声になるだけだ。
まあそれが好きではない理由ではない。そんな時間も意外と楽しくやっている。

そうやって再び野球に触れるようになって感じるのが、野球だけ特別扱いされていることだ。これは私以外の親が感じているかはわからない。たぶん周りは麻痺している。
今夏、私の住む地方も猛暑だった。スポ少の指示として、活動をやめなさいという通知が出されたのだが、野球だけは練習を行っていた。
暑い中で試合をすることもあるし、暑さの中で動かないと暑さになれないのは確かだ。だが、通知を無視しても野球だけは許されるようだ。テニスやサッカーなどの屋外競技もバスケ、バレーなどの室内競技も活動を休んだが、野球だけは行っていいようだ(笑)
これだけではない。新型コロナの流行もあり、全国、地方大会などの上位大会を除き、県内の大会、交流試合を原則中止とされているのだが、野球は新人戦だーと、昨日から市内の大会が行われている(笑)
他の競技はもちろん全て中止だ。野球だけは特別なようだ(笑)

そんなわけでますます野球が好きではなくなった。仕事がら中止を指示されているところに行くことが良いのか悩む。

子どもたちにとってスポーツは、ルールを守る大切さを学ぶものでもある。
ルールを破る大人から指導される子どもたちがかわいそうだと、私は思う。

ZOOMについて

先日、お盆ということもあって、県内帰省した同級生とバーベキューと称した屋外焼肉を行った。
(私のバーべキューについての考えは後日詳しく書こう)

同級生の焼肉会は、高校卒業後くらいからずっと続いている。
社会人となり、仕事や結婚で、それぞれ全く違うところに住んでいるため、参加人数こそ減っているが、細々と続いている。
昨年からはコロナ禍ということもあって、そんなに盛大なものではないが、せっかくだからZOOMで雰囲気だけで味わってもらおうということになった。

とは言ったものの、集まった4人中ZOOMを使用したことがあるのが私を入れて2人。
焼肉会場は未使用派の自宅。まずwifiを開放せよと命令した。

屋外がスマホのみという決して良いとは言い難い環境。私ならPCにwebカメラ、マイクスピーカーを用意する。
ちなみに集音マイクスピーカーとwebカメラは仕事で使うため、自費で購入した経緯がある。
オンラインセットを一式用意してもよかったのだが、私もそこまで優しい人間ではない。
なにより、酔っ払ってから一式片付けて持ち帰るという作業をしたくない。
せめてもと思い持参したのが、DJIのOM4だ。これがまた便利である。これも趣味の撮影用に購入したものだ。
趣味と言っても如何わしい趣味ではないことを申し添えておこう。
如何わしいことに使用したいと考えたこともあるが、何分相手がいないため、その用途で使用する予定はない。

話を少しだけ戻そう。
DJIのOM4は、手持ちのスマホを機器にセットすると手振れ補正をしてくれる優れものだ。
また、スマホアプリがとても優秀で、特にアクティブトラックという昨日は素晴らしい。一度ロックした相手を自動でカメラ中央に捉え続けてくれる。
このアクティブトラック機能はDJI製のマルチコプター、いわゆるドローンの制御アプリにも搭載されていて、こちらはドローン自体が自動で目標を追尾してくれる。
手持ちはOMで、遠隔はドローンを使用すると、ほぼ被写体を逃すことはないだろう。
とても如何わしいことに使いたくなる。

話をもっと戻そう。
というわけで、ZOOM用にOM4を持参したのだが、スマホのメイン画面を私側に向けて使用するため、外側カメラの先にいる友人たちには、ZOOMに参加してくれた相手が見れないのに変わりはない。
だが、声を聴くだけでも、臨場感はだいぶ共有できるだろと思い、スピーカーの音量だけはMAXにした。

こうして、不十分ではあるが。より快適にZOOMを行う環境は整えた。

なお、結果は散々なものだった。
連日暑い日が続いていたが、その日は気温がガクっと下がり風は冷たい。寒いしビールもはかが行かない。
家主の同級生は、周知不足のためZOOMに参加する人もいない。おまけに缶ビール3本にホルモン少しとウィンナー少しで4000円も取られた。
幹事よどうなっている。4人で一人4000円なら、居酒屋に行ってつつましく飲んでいた方がよかったのではないか?
暖かい室内という最高の環境でZOOMができたのではないか?

もはやZOOMと全く関係のない話をオチにして、久しぶりの投稿を終えることにする。
苦情は私の同級生にお願いしたい。

文房具について

みなさんはこだわりの文房具はお持ちでしょうか。
名探偵コナンを惰性で買い続けているくらいのコレクター性を持つ私ですが、それほどこだわりはないつもりでした。そう、つもりでした。

こだわりはないと思っていても、大きめの文房具ボールペンを買いに行くと、まあ30分はテスターでカキカキしています。
最近のおすすめボールペンは、パイロットのジュースアップです。ボディは黒、グリップがインク色になっていて少しクールな佇まい。書き味はするすると紙の上をすべるようで、乾燥も早くインクの引きずりもありません。
それまでは、ゼブラのサラサセレクトで、黒、赤、ブルーブラックを使っていました。セレクトは便利ですけど、インクが少ないのが難点です(だったら普通のクリップを使え)。今HPを見たら、サラサRという商品があるようですので、今度試したいと思います。
と、いうように、わたしはそんなにこだわりを持っていません。


最近、社会人なりにいろいろな役に立たない資格の勉強もしているのですが、勉強といえばノートです。仕事を含めて2、3年で20冊くらいは使っています。
(たぶん少ないと思う)

気になり始めてきたのは書いているときの“浮き”です。特に、勉強中、片手で参考書を開きながら書いていると、ノートの抑えが甘く縫い目寄りの部分で浮きます。このせいでボールペンが紙面から離れてくれず、字が乱れてしまいますし、わたしの気持ちもなかなか乱れています。このノートの浮きのせいで集中できないこともしばしばだったので、勉強の時にはルーズリーフを使うようになりました。
みんなも知っているコクヨキャンパスの、ドット入り罫線シリーズのルーズリーフ理系線A罫を使っています。仕事は大人キャンパスノートのA5方眼罫を愛用しています。ノートは信頼のコクヨキャンパスです。


さてさて、このようにわたしには特別なこだわりはありません。
「弘法筆を選ばず」なんてことわざもありますが、プロになればなるほど道具はこだわるものです。
オチも付けられないのでこの辺で終わります。

ではでは。

小学館 0721

小学生の頃、近所のレンタルビデオ屋さんで借りた、「うる星やつら3リメンバー・マイ・ラブ」を観て、ラムちゃんに恋をした。

 

セクシーで積極的な女の子のラムちゃんを嫌いな男子は存在しないだろう。知らんけど。

そんな女性はいないと分かっていても、私は今も潜在的にはラムちゃんを求めているかもしれない。知らんけど。

 

まず、高橋留美子先生が描く女性は魅力的な人ばかりだ。正直、うる星やつら自体は、私のドンピシャ世代ではない。どちらかといえば、桂正和先生のDNA2やI’s、河下水希先生のいちご100%などがど真ん中だ。もちろんそれぞれの作品でドキドキもしたし、北大路がアスカっぽくて好きだったりもした。だが、その始まりはラムちゃんだった気がする。知らんけど。

 

話を高橋留美子先生に戻そう。高橋留美子先生の描く女性キャラクター、「めぞん一刻」の音無響子さん、「らんま1/2」のシャンプーに恋した男子諸君も多いのではないでだろうか。

 

ただ、不満をあげるとしたら、最近の高橋留美子先生は、どこか既視感を感じてしまう。長く続けておられる先生なので、仕方がないことなのだろう。それを言ってしまうと、正直あだち充先生の既視感の方がパない。多分5年ぶりに違う連載を読んでも話がつながる気がする笑

 

ちなみにDisではない。なぜなら、私たちは高橋留美子先生やあだち充先生の描く、高橋先生、あだち先生の漫画が読みたいわけで、そう、例えるならキムタクが出演しているドラマのように。

だから決して勘違いしてほしくない。

私は今でも留美子飛びが好きだし求めてる。甲子園予選の合間に差し込まれる水着女子が好きだし求めてる。知らんけど。

 

つまり何が言いたいかというと。

特に言いたいことなんてない。そう毎日毎日、人に伝えたいことなんてない。